ヤマイチのこだわり
Committed to Quality
   
  
  
  
  ヤマイチ住建は一貫施工!
  
  ヤマイチ住建は家づくりの要の
3セクションの
プロフェッショナル集団です
  ヤマイチ住建は、宅地建物取引業、建設業、設計事務所の免許を有しており、住宅地の確保から、設計・施工、お施主様へのお引き渡し、さらにアフターサービスまですべてを自社の各プロフェッショナルが責任を持って行いますので皆様から安心と信頼をいただいております。
  
  理想の家づくり
    あなたは誰と打合せをしますか?
  
    
    
      
      ヤマイチ住建は、各免許のプロフェッショナルが貴方とともに理想の家づくりを実現します。
        当社社員は皆、それぞれのプロフェッショナルです!!
ヤマイチ住建では、設計から現場までもそれぞれの各担当者と打ち合わせをするからこそ、緻密で洗練された住まいが誕生します。
「住宅用地の取得及び販売」は、宅地建物取引業担当。
「ご希望の間取りの打合せ」「建築確認申請」は、建築設計事務所担当。「設備・仕様の打合せ」「住宅建設工事」は、建設業担当。「完成住宅のお引き渡し」「アフターサービス」は、宅地建物取引業、それぞれの弊社担当社員が担当します。
     
    
    
      
      詳細の設備機器や住宅建材も、ひとつひとつこだわりを持って丁寧な打合せで決定します。
      例えば、フローリングや室内建具のカラーコーディネイトについて、LDKはくつろぐ空間に、寝室はシックに、子供部屋はカジュアルにとお部屋毎に一緒に考えましょう。
外観デザインは?
約100種類のデザインからお選び頂けます。
また、「ベランダ部分はこれ」「玄関回りはドアにあわせてこちらで」みたいな貼り分けも自由にコーディネイトできます。
     
     
  ヤマイチ住建が創りたいのは
貴方のためのこだわりが詰まった
オンリーワン住宅。
  
    
    
      
      ヤマイチ住建の打合せ回数は、他社様はもちろんのこと、注文住宅会社やハウスメーカーと比べても圧倒的に違います!
      なぜ。そんなに??
それは「貴方のためのオンリーワン住宅をつくるために」どうしても必要な事だからです。
工事の進捗状況に合わせてヤマイチ住建の事務所や、現地・各メーカーのショールーム等で打合せをお願いします。
     
    
    
      
      お客様とヤマイチ住建が一体となり、鍵のお引き渡しまで責任を持って進めて参ります。
      いままで紆余曲折がありましたが、この仕事の進め方が一番!
多くのお客様にご満足頂き、たくさんの感謝の言葉を頂きました。
     
    
    
   
  
 
 
 
 
   
   長期優良住宅は
     長い期間、安心快適な住まいであるための
     国が定めた技術基準を満たした認定住宅です。
   長期優良住宅は
     長い期間、安心快適な
     住まいであるための
     国が定めた技術基準を満たした
     認定住宅です。
   簡単に言えば、「いい家を作って、きちんと手入れをして、長く大切に使う」という考え方の基準をクリアしたものが長期優良住宅です。 
     長期優良住宅として認定を受けるためには、7つの技術基準をクリアする必要があります。
   
   7つの技術基準をクリアした
     物件であることが国に認定されている 
   7つの技術基準をクリアした
     物件であることが
     国に認定されている 
   
  
    | 1. 耐震性 | 極めて稀に発生する地震に対し、断続利用のための改修の容易化を図るため、 損傷のレベルの低減を図ること。 | 
  
    | 2. 省エネルギー性 | 次世代省エネルギー基準に適合。 必要な断熱性能など省エネルギー性能を確保していること。
 | 
  
    | 3. 劣化対策 | 数世代にわたり住宅の構造躯体が使用できること。 | 
  
    | 4. 維持管理性 | 構造躯体に比べて耐用年数が短い内装・装備について 維持管理 (清掃・点検・補修・更新) を容易に行うために必要な措置が講じられていること。 | 
  
    | 5. 居住性能 | 良好な景観の形成その他の地域における住環境の維持及び向上に配慮されたものであること。 | 
  
    | 6. 住戸面積 | 良好な居住水準を確保するために 必要な規模を有すること。 | 
  
    | 7. 維持保全管理 | 建築時から将来を見据えて、
定期的な点検 補修等に関する計画が策定されていること。 | 
 
   
   
  
    |  | 長期優良住宅基準 | ヤマイチ住建仕様 | 
  
    | 1. 耐震性 | 耐震等級2以上  耐震等級2以上
 | ★CLEAR★ 耐震(倒壊防止・損壊 防止) 最高等級3
 | 
  
    | 2. 省エネルギー性 | 断熱性能等級5相当一次エネルギー消費量等級6
  断熱性能等級5相当
 一次エネルギー消費量等級6
 | ★CLEAR★ 断熱性最高等級5以上
 一次エネルギー消費量等級6以上
 | 
   
    | 3. 劣化対策 | 劣化対策等級3相当  劣化対策等級3相当
 | ★CLEAR★ 劣化対策等級3+α
 | 
   
    | 4. 維持管理性 | 維持管理等級3相当  維持管理等級3相当
 | ★CLEAR★ 維持管理性等級3相当
 | 
   
    | 5. 居住性能 | 所轄行政庁が審査  所轄行政庁が審査
 | ★CLEAR★ | 
   
    | 6. 住戸面積 | 75㎡以上且つ1つの階が40㎡以上
  75㎡以上且つ
 1つの階が40㎡以上
 | ★CLEAR★ | 
   
    | 7. 維持保全管理 | 点検の時期、内容を定める  点検の時期、内容を定める
 | ★CLEAR★ | 
    
   
   税制面で優遇が受けられる
   長期優良住宅の認定を受けることで、住宅ローンの金利優遇、税金面の優遇が得られるなどの、金銭的なメリットが大きいのも魅力です。
   ★住宅ローン減税★
   
   
| 住宅の性能 | 借入限度額 | 最大控除額 | 控除期間 | 
| 長期優良住宅 | 4,500万円 | 約409万円 | 13年 | 
| ZEH水準省エネ住宅 | 3,500万円 | 約318万円 | 
| 省エネ基準適合住宅 | 3,000万円 | 約273万円 | 
| その他一般住宅 | 0円 | 0円 | 
    
   
   ★フラット35による金利優遇★
   
     
       
         | 住宅の性能 | 当初10年間 | 
       
         | 長期優良住宅 | -0.25% | 
       
         | その他一般住宅 | なし | 
     
  
   ※【フラット35】S
   金利Aプランの場合
   
   中古市場では長期優良住宅が有利
   中古市場では
     長期優良住宅が有利
   中古住宅として売却するときでも、長期優良住宅の認定を受けていることで評価に差が出ることもあります。 
     『丈夫な造りをしています』というだけでは、信憑性がありませんが、「長期優良住宅」認定済住宅となれば、上記で説明した耐震性や耐久性、維持管理の容易性等を証明することができ、メンテナンスの記録も残されているため、流通時にはプラスの材料となるでしょう。
   建ててからも安心の
     「まもりすまい保険」
    ※長期優良住宅の認定を受けるには一定の条件があります。
  
  
 
 
   
   ヤマイチの住まいは地震に強い
     最高等級「耐震等級3」
     + 
     耐力面材「壁武者」
   
   数百年に一度の大型地震にもしっかり耐える
     最高等級の強さです。
   数百年に一度の大型地震にも
     しっかり耐える
     最高等級の強さです。
   ヤマイチ住建の建物は、国が定めた耐震等級で最高の「3」を全棟で取得。
     さらに、パーティクルボード耐力面材を施した地震や台風に「決して負けない住宅」です。 
   
   パーティクルボード耐力面材
     壁武者
   
   木質ボードの耐力面材に新しい壁倍率が追加されました。
     耐力壁となる壁の仕様と倍率を定める告示1100号(木造軸組工法)と告示1541号(枠組壁工法)が改正され、高倍率の耐力壁にも木質ボードが使えるようになりました。
   
     
     
       資源循環に貢献する、耐震性強化と大工不足解消の耐力面材
       構造用パーティクルボード「壁武者」は木質廃材を原料とした、マテリアルリサイクル製品です。ご使用いただくことで、資源循環による環境改善にお取り組みいただけます。
       パーティクルボードは、多岐に渡る木質廃材が原料となるため原料優位性
         が高く、他の素材に比べて価格が安定していますので、安心してご使用い
         ただけます。
      
    
  
 
 
   
   長期優良住宅や低炭素住宅よりも
     断熱性能が高い
     ZEH水準省エネ住宅
   断熱等性能等級5
     かつ
       一次エネルギー消費量等級6
     の性能を有する住宅
   断熱性能等を大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムの導入により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅をZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス、略称:ゼッチ)といいます。
   
   ヤマイチ住建では
     積極的にZEH水準省エネ住宅を推進しています。
   ZEH水準省エネ住宅のメリット
   
     
       
       
         ランニングコストを抑えられる
         主に電気代を長期間にわたって抑えられます。
        
      
     
       
       
         健康的な暮らしができる
         断熱性が高いため結露が発生しにくい。温度差もやわらぐため、体への負担も小さい
        
      
     
       
       
         災害時にも安心
         再生可能エネルギーを導入しているため、例えば台風・地震で停電が起きたときでも生活を保ちやすい。
        
      
    
   
   
  
  
   
   
   W発電で光熱費を安く、停電時に快適を
 大阪ガスのW発電、初期費用0円で、エネファームと太陽光発電を。
   自家発電で叶える快適で豊かな暮らし!
 
    
   
  
  
  
 
  
 
 
  
  
   
   
   Panasonic すまいのあかり
 ご家族の過ごし方に応じて、必要な“あかり”を必要な位置にバランス良く配置。心地良い“あかり”空間を!
 
    
   
  
  
  
 
  
  
  
  いつまでも安心して住んでいただくための
    「住まいの保証」で皆様をサポート
    ずっと続く安心。
  いつまでも安心して
    住んでいただくための
    住まいの保証で皆様をサポート
    ずっと続く安心。
  瑕疵担保責任保險
    「JIOわが家の保険」
  ヤマイチの供給する新築住宅に重大な欠陥があると認められた場合、その補修費用を補償いたします。
  消費者を保護する法律に対応した保険付き住宅です。
  住宅瑕疵担保履行法
    住宅の中でも特に重要な部分である、構造耐力上主要な部分および雨水の浸入を防止する部分で瑕疵が発生した場合に修補費用の一定割合がJIOから売主等 (住宅事業者) に支払われます。 
    当該瑕疵が発生した時に売主等が倒産等の場合、直接JIOへ保険金の請求ができます。 
  
   資力の確保が義務付けられるのは品確法に定められた、構造耐力上主要な部分及び雨水の浸入を防止する部分です。
  
  シロアリ保険保証
  万一、シロアリ被害が発生した場合は、保証約款に基づき補償します。 
  大切な住まいを長持ちさせるための保証と管理
    シロアリ保険保証に伴うアフターサービスについて
  当社の義務と責任
  1 工務店様からのご依頼で保険保証のついたシロアリ防除施工を実施
  2 あいおいニッセイ同和損害保険(株)による保険保証の特約がつく
  3 あいおいニッセイ同和損害保険(株)との契約規定により建物の管理義務が発生
  主な任務
    ●定期的な調査を行い、シロアリの状況を確認
    ●建物の維持管理状態を確認
    ●施主様にシロアリから住まいを守るための維持管理方法、及びシロアリ保証内容の伝達
  保証内の流れと定期検査
  
    
    
      
        シロアリ防除施工
        揮発性が低く、
          健康や環境に優しい薬剤を使用します。
       
     
    
      
        見えない部分はターマトラックで調査
        シロアリ調査は、壁や土間をあけずに確認できる非破壊調査機器(ターマトラック)を利用。
          シロアリ以外の害虫も、ヒアリングにて調査。
       
     
    
      
        床下から状況確認
        普段目につかない土台・基礎・配管などを調査。
          ※床下潜入ができない場合は、ターマトラックで調査
       
     
   
  その他のバックアップ体制
  
    
    
      
        家歴書ネットシステム
        国土交通省が推進する「いえかるて」に 準拠した住宅管理システムを使用。
          検査や施工時の履歴を一括管理。 
          万全の体制でアフターを行います。
       
     
    
      
        建物全般のアフターサービス
        一級建物アドバイザー有資格者が多数在籍しており、住宅の維持管理を目的とした検査を行い、建物を適切 管理します。
       
     
    
      
        家庭害虫の相談対応
        家庭害虫(ゴキブリ、黒蟻、ハチなど)の同定調査、実地調査、相談などにも迅速に対応します。
       
     
   
  10年間地盤保証
  大切な財産であるお住まいの価値を
    将来に渡って失わないよう、安心サポートをご提供。 
  
    
    地盤調查
      表面波による地盤調査では取り扱い件数No.1の実績住宅を支える大切な地盤において、不要な改良工事を減らし、確かな技術でお客様に安心を提供します。 
   
  
    
    地盤調査「表面波探査法」とは
      地面をゆらして、その“ゆれ”の伝わる速さにより、地盤の硬軟を判断します。
      データの変化から、地層の境界を読取り、各層に支持力がどのくらいあるのかを判断します。 
   
  
    
    主な取り扱い調査方法
      表面波探査法 
      【その他】 
      ・スクリューウエイト貫入試験 
      ・ボーリング調査 
      ・平板載荷試験 
      取り扱い保証
      NPO住宅地盤診断センター『安住』 
      トーセフィールドサービス『住宅地盤保証システム』